忍者ブログ
# [PR]
2024/05/17 08:04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 『攻撃的サッカー 0トップ型4-3-3の時代』
2015/12/29 16:23
攻撃的サッカー 0トップ型4-3-3の時代 杉山茂樹 PHP新書 2015年



2014年のW杯で予選敗退となり、ザッケローニ監督の解任、更にはアギーレ監督の解任という監督交代劇を繰り広げ、迷走する日本のサッカー。本書は日本サッカーの根本的な問題点に「FWの決定力不足」という一般論とは異なる、布陣という視点で切り込んでいったものである。

筆者によれば、日本のサッカーは布陣の面でははるか昔の様相を呈している。メディアなどで公開される先発布陣は、流行りの4-2-3-1や4-3-3であっても、その布陣としてのサッカーをするのではなく、中央に人が寄った単調なものになってしまう。攻撃といえば、相手ディフェンスが蔓延る中央を突破するしか能のない強者の戦術、かつシュートに高度な技術を必要とする方法しかない。対して、世界の強豪クラブやW杯の上位国はというと、日本とは全く逆にサイド攻撃を重視し、ペナルティーエリア付近から鋭角の折り返しパスを出してシュートに結び付けるという、決定力の必要ないゴールを生み出す戦術を採用しているというのだ。筆者はそれを「0トップ型4-3-3」と名付け、今のところ決定的な弱点のない布陣であるとまで言う。

このような世界的にはブームとなっている「0トップ型4-3-3」布陣を支えているのは、各選手の戦術理解と、ポジションに求められる役割をきちんとこなす規律である。つい中央に寄ってしまうスター選手など、布陣の中の1人としての役割を果たさない選手に対しては、監督は戦術面の理解を促して厳しく修正を迫る。その中で、各選手は自らの役割を見出していくのだ。なるほど、これでは日本のサッカーは敵わない。筆者がかつて4-2-3-1 サッカーを戦術から理解するで主張していたように、日本のサッカーはあくまで布陣ではなく選手のキャラクターによって戦術を組み立てていく伝統が深く根付いている。こんなことではいつまでも布陣に必要な選手を育てるという発想が生まれるわけがない。

思えば、W杯で最高の結果を残した南アフリカ大会は、直前になって監督が「0トップ型4-3-3」を採用し、戦術変更に伴って急遽レギュラーメンバーとなった選手達が、その布陣の中で自ら求められる役割を果たそうとしたからこそ、うまくいったのかもしれない。確かに結果論ではあるのだが、そう思わずにはいられない。日本サッカーが進歩するためには何が必要か。真剣に考えなければ、これ以上の進歩は見込めないように思う。
PR

CATEGORY [ スポーツ ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<『目の見えない人は世界をどう見ているのか』 | HOME | 『甦る教室―学級崩壊立て直し請負人―』>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]