2025/01/22 17:03
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2010/08/20 14:48
|
GOSICK Ⅴ ―ゴシック・ベルゼブブの頭蓋― 桜庭一樹 富士見ミステリー文庫 2005年 夏休みが終わる頃、一弥はいつものようにヴィクトリカを迎えに行くが、彼女は見当たらない。一弥は、ヴィクトリカを探して汽車に乗り、「ベルゼブブの頭蓋」と呼ばれる場所へと向かう。謎の建物の中で立て続けに事件が起こる中、一弥とヴィクトリカは無事学園まで戻ることができるのか。 気丈に振る舞い続けてきたヴィクトリカが、初めて弱さを見せることになる。助けに来た一弥に対し、素直に寂しさを見せる。2人の仲が深まったなと思わせる名シーンだ。 名もなき村の事件以来、物語中に登場しては消え、また現れては姿を消していたブライアン・ロスコー、ヴィクトリカの母に当たるコルデリア・ギャロの秘密がとうとう明かされる。コルデリア・ギャロに至っては、初めてご本人の登場となる。また、ソヴュール国内における、オカルト省と科学アカデミーの対立構造という、重要な設定も詳しく明かされる。 ソヴュール国内の対立には、ヴィクトリカの父、アルベール・ド・ブロワが大いに関わっていて、ヴィクトリカの存在そのものが鍵であった。彼女がこれまで、なぜ世の中の人間に対して時に非常に冷酷な態度を取ってきたのか、なぜ世間を震わせる怪奇事件や心霊現象に極めて懐疑的であったかの謎は、彼女の生い立ちに隠されていたのだ。自分の存在意義について悩むヴィクトリカに対して一弥がかけた言葉は、胸を打つ。 ベルゼブブの頭蓋で起こった事件については、一応の解決を見た。しかし、本当の事件はまだまだこれからだった。不吉な建物を何とかぬけ出した一弥とヴィクトリカが乗り込んだ列車で、再び殺人事件が起こる。真の意味での安らぎが訪れるのは、次作まで待たなければならない。本作はまた、次の物語の序章でもあるのだ。 △過去の記事△ 『GOSICK Ⅱ ―ゴシック・その罪は名もなき―』 『GOSICK Ⅲ ―ゴシック・青い薔薇の下で―』 『GOSICK Ⅳ ―ゴシック・愚者を代弁せよ―』 『GOSICK s Ⅱ ―ゴシックエス・夏から遠ざかる列車―』 PR |
2010/05/31 21:03
|
GOSICK s Ⅱ ―ゴシック・夏から遠ざかる列車― 桜庭一樹 富士見ミステリー文庫 2006年 聖マルグリット学園は、2ヶ月の夏休みに入る。学校は休みでも、事件は休んでくれない。相変わらず、ヴィクトリカに振り回されつつ、一弥は日々を過ごす。夏の間に起こった事件をまとめた全6話の短編集。 いつもの長編と比べると、非常にのどかな事件や微笑ましい事件も多く、ほっとできる内容。一弥の兄とヴィクトリカとの謎かけ勝負が展開される、「仔馬のパズル」、イタリア人少年の淡い恋心が事件の核心となる「花降る亡霊」、過去にあった2人の少女の物語と現在がパラレルに描かれ、やがて2つの物語が交差する「夏から遠ざかる列車」、男嫌いの一弥の姉と軍人の武者小路との物語である「怪人の夏」、街に出た一弥が偶然遭遇した盗難事件を扱った「絵から出てきた娘」、ブロワ警部が幼馴染の女性、ジャクリーヌのために奮闘する「初恋」と、バラエティに富んだ展開。 過去の長編で触れられていたことが再び出てくるなど、長編を読んでいた読者には嬉しい箇所もある。また、ついに本格的に登場した一弥の姉の瑠璃は、一弥の性格や生い立ちを語る上で欠かすことのできない人物になりそうだ。瑠璃の設定一つ一つが巧い。 第五話の「絵から出てきた娘」の最後には、ヴィクトリカが普段は生徒でいっぱいのベンチで過すシーンがある。彼女にとって、夏休みは学園内を比較的自由に歩き回れる数少ない機会なのであろう。彼女にとっての長いようで短い、儚いひとときが演出されていた。 ♦過去の記事♦ 『GOSICK Ⅱ ―ゴシック・その罪は名もなき―』 『GOSICK Ⅲ ―ゴシック・青い薔薇の下で―』 『GOSICK Ⅳ ―ゴシック・愚者を代弁せよ―』 |
忍者ブログ [PR] |